2月15日 みそ教室を開催しました!
いま、何かと注目されている「麹(こうじ)」をつかって、手作りの味噌教室を開催しました!
参加者は、男性3名・女性9名の計12名。年齢も性別もバラバラですが、みなさん食に対する意識の高い人ばかり!
なごやかな教室になりました。

八坂の無農薬栽培大豆と有機米こうじを使います。
この大豆は、ただ茹でただけでもとっても美味しくてびっくり!
とっても豆の味が濃厚なんです。
レイさんの説明を、みなさん真剣に聞いています。

着物姿で参加して下さった、三味線奏者の三好さん。自身のブログでも、お教室の様子を紹介してくださってます。
ありがとうございます(*´∇`*)
http://ameblo.jp/cirias344/entry-11165611502.html#cbox

大豆を袋に入れて、手で念入りにつぶし、さらに米麹を混ぜ込んでいきます。
なかなかの重労働!
丸めた味噌団子を、空気が入らない様に、入れ物に叩きつけて詰めていきます。
終始笑顔が絶えない教室です。

出来あがり!
これから約半年寝かせて、醗酵させます。
味噌作りの後は、去年漬けた手作り味噌を使った、お味噌汁のランチを食べていただきました。
「ぜひ塩麹をつくる教室もしてほしい」とのお声がありましたので、企画させていただこうと思います!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
ぜひ、マクロビ教室もご参加くださいね!
参加者は、男性3名・女性9名の計12名。年齢も性別もバラバラですが、みなさん食に対する意識の高い人ばかり!
なごやかな教室になりました。

八坂の無農薬栽培大豆と有機米こうじを使います。
この大豆は、ただ茹でただけでもとっても美味しくてびっくり!
とっても豆の味が濃厚なんです。
レイさんの説明を、みなさん真剣に聞いています。

着物姿で参加して下さった、三味線奏者の三好さん。自身のブログでも、お教室の様子を紹介してくださってます。
ありがとうございます(*´∇`*)
http://ameblo.jp/cirias344/entry-11165611502.html#cbox

大豆を袋に入れて、手で念入りにつぶし、さらに米麹を混ぜ込んでいきます。
なかなかの重労働!
丸めた味噌団子を、空気が入らない様に、入れ物に叩きつけて詰めていきます。
終始笑顔が絶えない教室です。

出来あがり!
これから約半年寝かせて、醗酵させます。
味噌作りの後は、去年漬けた手作り味噌を使った、お味噌汁のランチを食べていただきました。
「ぜひ塩麹をつくる教室もしてほしい」とのお声がありましたので、企画させていただこうと思います!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
ぜひ、マクロビ教室もご参加くださいね!
- 関連記事
-
- マクロビオティック料理教室のおしらせ! (2012/02/22)
- 2月15日 みそ教室を開催しました! (2012/02/16)
- 手前味噌教室のおしらせ! (2012/02/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿
やあやあ(o^^o)
載せて頂いてありがとうございます(o^^o)
楽しいみなさまと、楽しいひと時を過ごさせて頂いてとてもよかったです(^O^)/ありがとうございました(^^)
楽しいみなさまと、楽しいひと時を過ごさせて頂いてとてもよかったです(^O^)/ありがとうございました(^^)